
千葉在住。2020年頃からnoteにて、コラム『DARE Issue』を運営。主に、東海岸のアンダーグラウンドシーンのHIP HOPアーティストを中心に執筆。
コラムのコンセプトは、タイトル通り、DAREの“あえて~する”という意味とローマ字読みの“ダレ”のダブルミーニング。開設当時、国内のHIP HOPのWEBコンテンツは、ニュース記事やリリックの翻訳、作品レビューばかりだったので、あえてあまり知られていないアングラなアーティストを詳しく紹介したら面白いのではないかと思って企画。Wikipediaや名鑑的なものを目指して執筆し、USアーティストをメインとしながらも、海外アーティストにビート提供を行っている日本人のビートメイカーもタイアップして紹介。
アーティスト名での指名検索も、アンダーグラウンドながら、ほとんどの記事が1ページ目に表示。Googleの「概要」欄のスニペットにも記事内の文章の引用が掲載。
得意分野はアメリカ東海岸、特にニューヨークのHIP HOP。ラップ・ミュージック単一としてだけではなく、いわゆる、フッドやコミュニティに根差したファッションやカルチャー、歴史等も含めたHIP HOPに関心がある。現行のHIP HOPもジャンルは限定せず、気に入った音楽を聴いている。とりわけ、2000年代後期~2010年前期頃のUSシーン、QB(Queensbridge)、ホラーコア・サウンドを好む。
国内のラッパー、ビートメイカーへのインタビュー、海外の映像ディレクターへのインタビューを自ら企画実施し、質問文や構成も考え、テキストにまとめて自身のサイトで公開している。

■国内のラッパー、ビートメイカーの作品のプレス、プロフィール文の執筆
・BASH da RIPPA(プレスリリース用テキスト)


・Cedar Law$(プロフィール)

All written by.HEWY